課題
中間指導を実施する学校は多いが、中間指導の目的や方法が明確でないケースが散見される。生徒の英語表現を豊かにしたり、正確性を高めたりするような中間指導を目指したい。
解決策
9/17(水)に実施した授業参観及び指導助言では、中間指導の在り方について話題になった。できるだけ多くかつ良質な英語表現のサンプルを生徒の活動から見取り、全体に提示すれば苦手な生徒もまずは模倣したり、選んだりすることができる。また、指導のタイミングとして、改善したことを次の表現活動で試すことができるように、終末ではなく中間での指導が重要となることを確認した。
