

AIの活用による英語教育強化事業プラットフォームサイト
事業概要

「小・中・高等学校を通じた
英語教育強化事業」とは
(AIの活用による英語教育強化事業/AI英語モデル校事業・AI英語活用リーダー事業)
生徒たちの英語力は向上傾向にあるものの、社会の期待値とは依然として大きく乖離している現状があります。特に「話すこと」「書くこと」については、英語を使う機会の圧倒的少なさや学ぶ動機付けの弱さが、解決に至らない積年の課題でした。
本事業ではこうした課題に対し、急速な発展が見込まれる生成AIを効果的に活用することで向き合い、実践や知見の蓄積及び普及を通して、英語教育の抜本強化を図ります。
(参考)文部科学省ホームページ 事業概要
https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/mext_00009.html
※本ページに記載のポータルサイトリンク先は、2025年9月3日(水)に新サイトに変更する予定です。
AI英語活用リーダー勉強会
本事業ではAI活用の実践を行うリーダーの方々に向けた勉強会を実施しています。
ぜひ視聴いただき、今後の活動にお役立てください。
過去に実施した勉強会の様子
第1回:事業への期待と先行自治体の取り組み紹介
2025.05.21
第2回:英語力向上につながる生成AIの活用-生成AI導入時における英語指導のポイント-
2025.06.18
第3回:AIを活用した授業づくりのポイント
2025.07.23
開催スケジュール
時期 | 内容 | 講師(敬称略) | ||
---|---|---|---|---|
第1回 | 2025年 5月21日(水) 15時30分~16時30分 |
~ 事業への期待と 先行自治体の取り組み紹介 ~ |
岐阜市教育委員会事務局 学校指導課 木ノ下 貴也 大阪府教育庁 市町村教育室 小中学校課 杉本 直基 |
開催終了 |
第2回 | 2025年 6月18日(水) 15時30分~16時30分 |
~英語力向上につながる生成AIの活用~ -生成AI導入時における英語指導のポイント- |
京都大学大学院 人間・環境学研究科 准教授 金丸 敏幸 | 開催終了 |
第3回 | 2025年 7月23日(水) 15時30分~16時30分 |
AIを活用した授業づくりのポイント | 群馬大学共同教育学部付属中学校:小野里健太 群馬大学英語教育講座講師:津久井貴之 |
開催終了 |
第4回 | 2025年 8月20日(水) 15時30分~16時30分 |
AIの概要と活用する上での留意点 | 東京大学大学院工学系研究科准教授:吉田塁 | 開催終了 |
第5回 | 2025年 9月17日(水) 15時30分~16時30分 ※仮 |
AIを活用した授業づくりのポイント(仮) | 関西大学外国語学部外国語学科 教授:水本篤 | |
第6回 | 2025年 10月15日(水) 15時30分~16時30分 ※仮 |
AI英語活用リーダー向け勉強会⑥ | ||
第7回 | 2025年 11月19日(水) 15時30分~16時30分 ※仮 |
AI英語活用リーダー向け勉強会⑦ | ||
第8回 | 2025年 12月17日(水) 15時30分~16時30分 ※仮 |
AI英語活用リーダー向け勉強会⑧ | ||
第9回 | 2026年 1月21日(水) 15時30分~16時30分 ※仮 |
AI英語活用リーダー向け勉強会⑨ |
問い合わせ情報
お問い合わせは、メールとお電話にて受け付けております。
事務局メールアドレス・電話番号
お手数ですが、上記メールアドレス・電話番号宛にお問い合わせください。
※メールでのお問い合わせは、以下の件名でお送りください。
「【問合せ】問合せ者氏名又は採択団体名(例:〇〇県教育委員会)AI英語事業について」
問い合わせ対応は9:00〜18:00となります。
また、誠に勝手ながら、土日祝日は問い合わせ対応をお休みさせていただきます。
営業時間外にいただいたメールは、翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。